1.透谷のアンビション―明治近代への挑戦と相克―
2.天野政立の人と思想―特に初期議会期以降の政治的生涯を中心に―
3.町田の民権を辿る
4.今なお残る、ハンセン病の患者さんへの偏見について
5.明治一七年前後の南多摩生糸産業についての考察
6.「瀧之舎漫筆」―ある民衆宗教の信徒の手記を読む―
7.鰊と林檎の故郷・余市を語る
8.野津田に在る農村伝道神学校
9.わが国における科学・技術の近代化に関する一考察
10.法の源泉について―「違式註違条例」から見えてくるもの
11.かつての日常の食について
12.神奈川県第三区における選挙干渉と三多摩地域の移管問題についての考察
13.明治前期在地指導
2016年01月12日 00:00
続きを読む
自由民権カレッジ二期生・フィールドワーク報告
自由民権カレッジでは年2回、現地視察・調査を行っています。
二期生がこれまで実施してきたフィールドワークを小林さんが報告書を作成されていました。
4回に亘って報告します。
2016年01月10日 00:00
続きを読む
町田を歩く①原町田を巡る(130602).pdf (1,3 MB)
2016年01月10日 00:00
続きを読む
町田を歩く②小野路町を巡る(120602).pdf (1453085)
2016年01月10日 00:00
続きを読む
町田を歩く③三輪・岡上を巡る(121110).pdf (1471985)
2016年01月10日 00:00
続きを読む
町田を歩く④〈広袴・真光寺・黒川).pdf (1630091)
2016年01月10日 00:00
続きを読む
第2回特別展 水をめぐる生活誌 が10/10から11/29に開かれます。
2015年09月14日 07:11
続きを読む
本日新しいウェブサイトを開設しました。
町田という街を「自由民権」という視点から、充実した内容にしていきます。カレッジ生の皆さんの御協力をお願いします。
2015年03月29日 16:20
続きを読む